top of page

墓じまい(改葬手続)について
墓じまいとは
墓じまいとは、元々あったお墓の場所を遠く離れた場所に住んだりすることを理由に新しい場所に移すことです。
墓じまいを行うには、旧墓地の管理者と新墓地の管理者との交渉や市区町村役場の窓口で改葬の申請手続が必要となります。
墓じまいの流れ
①
受入証明書の交付
まず新しい墓地をあらかじめ用意して、新しい墓地の管理者から受入証明書を交付してもらいましょう。
②
改葬許可申請書の準備
続いて、現在の墓地がある市区町村役場の窓口で改葬許可申請書を受け取ります。そして現在の墓地の管理者から埋蔵証明書に記入と押印を貰います。
埋蔵証明書は改葬許可申請書と一緒になっている場合があります。
③
改葬許可書の交付と提出
埋葬証明書に記名押印を貰ったら、改葬許可申請書を現在の墓地のある市区町村役場の窓口に提出し、改葬許可証を交付してもらいましょう。
その改葬許可証を新しい墓地の管理者に提出すれば改葬の手続は終わりです。
これらの手続を終えると新しい墓地に納骨を行うことができます。
bottom of page