top of page

戸籍謄本を郵送で取得する
戸籍謄本の郵送取得方法
戸籍謄本を取得するのに、市区町村役場が遠方にある場合、戸籍謄本を郵送で取り寄せることができます。
戸籍謄本を取り寄せして郵送するには、申請書や本人確認書類のコピーなどを提出する必要があります。
このページでは戸籍謄本の郵送の取り寄せを解説しています。
①
戸籍謄本の郵送取り寄せの必要物
☑必要物
・戸籍交付申請書(各市区町村のホームページより無料でダウンロードできます。)
・請求者の本人確認書類のコピー(請求者の戸籍が請求先の市区町村にない場合は請求者の戸籍謄本が必要です。)
・定額小為替による手数料
・返信用の封筒と切手
②
戸籍謄本の郵送取り寄せの手順
☑手順
①戸籍交付申請書を取得し、記入・押印(申請書に戸籍の種類と通数を記入)します。
②請求者の運転免許証やマイナンバーカード等の本人確認書類のコピーを準備します。※2
③郵便局で定額小為替を必要分を購入します。※3
④返信用の封筒・切手を用意します。※4
⑤上記の準備物を封筒にすべて同封し郵便に提出します。尚、返信用の封筒は大きめの封筒を用意して切手を貼るとよいでしょう。
※2請求者の戸籍が取り寄せ先の市区町村にない場合は、請求者の戸籍謄本が必要です。
※3謄本がいくつ必要かわからない時は、定額小為替を3000円購入し同封すると不足金が生じることはほとんどありません。
※4返信用の封筒には忘れずに返信先の住所を記載しておきましょう。
bottom of page